2018年 12月 13日
お茶屋口の小麦まんじゅう

材料が確かなのと 一個 100円という安さ 甘すぎない 素朴なおまんじゅうってことで いつ行っても売り切れ!
でも、やっと購入できましたぁーー( ^∇^)キャキャキャ
和菓子屋さんで売っている おまんじゅうよりも はるかに大きいですっ!
出来立てで、温かかったせいもあるでしょうけど 甘さ控えめで お茶屋さんで売っているだけあって お煎茶に合います。。。
また、買ってこよう~
2018年 07月 07日
ss 正田醤油 つゆ ss
その時は、お醤油のあれこれのセットだったと思うのだが・・・
美味しいな~


⇒ この 「つゆ」というのは、めんつゆとしても使えるし
煮物の味付けにもつ使えるし
何より、味がいい!
世には、たくさんの めんつゆがあるけど・・・
こちらは、わたし的 お勧めでーーす \(*^▽^*)/
私は、生協の個配で購入しましたが・・・
スーパーに売っているといいですねぇ~
2018年 05月 09日
京都 緑寿庵清水 金平糖
「緑寿庵清水」の金平糖

まず、価格を聞いて のけぞってしまいまして

味見をしてみて~と、言われても 手が出ないでいました。。。(≧ε≦)
すべて手作り、一人前になるには、二十年もかかると言われているそうですから、一粒 味わって食べました。
さくらんぼの金平糖は、さくらんぼの香りと味が ふうん~と感じられ、甘味も絶妙ですが なんせ 一粒が小さいので ふむふむと思うと同時に
口の中でなくなってしまう感じ。
噛んで食べてはいけないらしく、舐めて味わうのだそうですが なんだか まどろっこしい
賞味期限が来年まであると聞いて、いつでも食べられると思うと、手も出ずに・・・息子家族が来ると あげてしまったりで
私の口に入る前に、すべてなくなるかも~~( ̄ε ̄;)
京都で、ただ一軒 製造販売する伝統を守りつづけた本当の味
創業 1847年 かなりの老舗です!
引き出物に利用される理由とは・・・
職人さんが、2週間以上かけて根気よく、愛情を注ぎ 作り上げる工程が、家庭を築き上げていく二人の姿にも、育ててきた親心にも似ているからだそう。。。
2018年 04月 02日
東京駅 果実園のケーキ

美味しいと聞いたらしく、わざわざ 東京駅に行って買ってきた ケーキ


ケーキというよりも、フルーツを食べているのと 錯覚するくらい フルーツが多い!
それも、新鮮だし・・苺なんて、とっても大きいっ!
スポンジや、タルト生地の部分は ほんの少し
でも、満足感がありました~~ヽ(^◇^*)/ ワーイ ヽ(^◇^*)/ ワーイ
このお店のケーキ、また食べたーーい(≧∇≦)ノ彡 バンバン!
2017年 12月 19日
bb 紅まどんな bb

大きさは、みかんよりも大きくて、オレンジくらいかな。。。
えひめ中央農業協同組合 全農えひめの登録商標です。
まずは、その食感に驚きましたっ!!(`・ω・´)ゞビシッ!!
みかんというよりも、ゼリーのようなのですっ
そして・・・とっても、甘いっ!
外皮にかなり近くまで実があるので、手ではむけません。
ナイフで、6つ切りにして かぶりつきます!
どうやら、1つ 400円くらいしそうなみかんですねぇー
高いけど、12月にしか食べられないものなので、来年も食べたいなーーと、思わせる美味しさでしたーー ワーイ♪ヘ(゚∇゚ヘ)v^ー゚)v ヘ(゚ー゚ヘ)ノ゚∇^)ノ ワーイ♪
2017年 12月 13日
kk 鵜の助 本こんぶ kk

500g 450円です。
東浦和の「季」に置いてありました~
復興応援のために、取り寄せているそうで 置いておくと 食事に来たお客さんが購入していく ということで、私も買ってみたら こんぶが肉厚で 美味しいんですっ!ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
塩抜きした後に、細かく切って サラダに入れたり・・・
煮物にしたり・・・
おでんに入れたり・・・
友だちは、ゴボウを入れて 昆布巻きを作ったら とっても美味しかったと リピートしていました \(*^▽^*)/
もちろん! 私もリピート組
わかめも買いましたが、こちらも しっかりとした歯ごたえで美味しいです。。。
忘れがちな東北応援ですけど・・早く立ち直ってもらうためにも 地味な購入を続けたいですね !(b^ー°)
2014年 12月 19日
bb ブレッド&サーカス bb
「大人の休日クラブ」の小冊子でも紹介されていました。。。
夫は、以前 伊豆に行った時に聞いたらしく・・・その時も、「並んで買ったぁー」と たくさんのパンを購入してきましたが・・・気に入ったらしくて、今回の伊豆家族旅行でも並んでおりました

店内が狭いとかで、一度に5人までしか入れないのだそうです。。。

これらのパンは、店頭になかったので注文後に宅配で、翌日届きました
この他にも、ピザパンのような調理パンなどを買いましたが、途中で食べてしまいました!(b^ー°)
食パンは、3斤 買って・・・1つは次男の家へ・・・2斤は冷凍しましたっ!
ぶどうパンと野菜パンは、到着後 連日食べました。。。
国産小麦にこだわり、天然酵母で作られているパン生地は、噛みごたえがあってもちもちとしていて、ずっしりと重いのです。
国産小麦も厳選しているとかで、そのポリシーに賛同したいですね。
発送商品内容物詳細 という紙が入っていました。自信を持って作っている気概が感じられて、確かに また食べたくなるパンたちですo(^-^)o
2014年 10月 21日
aa アフタヌーンティー aa


アフタヌーンティーセット を注文。。。好きなケーキを3つ 選びます。。。
でも・・・この日は平日だったので、4つ 選んでよくて・・・得しちゃいましたっ

ケーキはどれも、美味しくて 満足!満足!でしたけど、飲み物は珈琲を頼んだら、機械?で入れているのか、美味しくなくて


美味しいものを食べているひと時は、幸せですねぇ~



2014年 10月 09日
kk 京都のお土産 kk
お団子の店 藤菜美 の わらび餅

帰ってきた その日のうちが賞味期限だから、お土産に適当かどうかわからないけど・・・
つるつるしていて、食感がとってもいい!!
きな粉の香りも味も つるつるしたお餅にマッチしていて・・・
「これって、太らないよねぇー」って言いながら、娘と3人で完食いたしましたっ


京都のお土産って、色々あるけど・・・これは、お勧めしたい^^♪、また食べてみたい^^♪
わらび餅ですっ

2013年 10月 07日
yy 山ぶどうジュース と 食用ほおずき yy


早く、ジュースにしないと悪くなっちゃう~ (;^◇^;)ゝ っていうんで・・・
まずは、セッセと茎からぶどうを取っていきます。
つぶさないように~
新鮮なので、まだ実が固くて 取りやすかったです。
すべて取ったら、ザルに入れて 綺麗に洗います。

←
それを、お鍋に入れて 何も入れずに 沸騰させます。
グツグツと、泡が出てきたら・・・(この時点で、かなり水分が出ましたっ)
次は、ボールの上にザルを置いて、お鍋の中のぶどうを移します。
そして、めん棒で、ズンズンと潰していきます。

ザルに残ったものは・・・また、後ほど 使うとして・・・
ボールにたまった原液を、お鍋に入れて お砂糖を加え 沸騰したら 容器に移します。
約2キロの山ぶどうから、400ccの 原液ができました。
さらに、ザルに残ったぶどうのカス?を →
お鍋に戻し、お水を800cc くらい入れて、また沸騰させます。
これは、ふきんで漉すと・・・かなりの量のジュースができましたっ!

← これは、原液です

薄めたジュースは、毎朝、ゴクゴクと飲みました♪~θ(^O^ )
お砂糖が入っていないので、酸っぱいですけど・・・
なんせ、ポリフェノールが、普通のぶどうの9倍!! 鉄分も、5倍 あるそうですっ

ポリフェノールは、老化防止でしょう~



そして・・・原液の方は、炭酸で割って飲むと・・・これまた、炭酸と合うんですねぇー( ^∇^)キャキャキャ
と~~っても、美味しいです

山ぶどうなんて、都会にいたら手に入らないし・・・ジュース作りも初めてでしたが、意外と楽しく作ることができました。。。
そして・・食用ほおずき

ほおずきって、言ったら 大昔に中味を取り出して、風船のようにして遊んだ・・・あの赤いほおずきを思い浮かべますが・・食用は、オレンジがかった黄色
これが、栄養学的にも素晴らしいんだそうで~
恐る、恐る・・ってな感じで、食べてみました。。 香りは、と~ってもいいんです!! バニラのような、甘いフルーティな香りがして、楽しくなります (。・ω-。)-☆
口に入れて、噛むと・・グニャ~とした感じは、ミニトマトのような・・でも、味は野性的というか・・
効用は・・・コレステロールの低下、老化を遅らせる、がん予防、美肌 などなど、いいことずくめっ!
道の駅では、8個くらい入って、200円で売られているとか~
里の秋を、体験させてもらいましたっヽ(^◇^*)/ ワーイ 感謝


