2018年 12月 27日
** 汐留 ソラシオでランチ ~ デジタルアート美術館 **
まずは、汐留にある、「ソラシオ」で ランチっ!

11時半から 13時までという お喋りメンバーには タイトなスケジュール
↑のような デザートが付いているのに、食べ放題のデザートを さらに 自分でチョイスできます。
もちろん! お皿に かなり載せてまいりました。。。

なので、恒例の プレゼント交換は お店の外で やることに~ (≧∇≦)ノ彡 バンバン!
いやぁー こんな展開が 楽しいぃーo(^∀^)o タノシイ♪
まあ、私は 頂いた 軽井沢のMISAWAの ナッツの蜂蜜漬けの瓶を落としてしまって、帰りの電車の中で 蜂蜜が漏れていたという 大失態をしてしまったのですが~ ( 勿体ない

ゆりかもめに乗って 「デジタルアート美術館」へ。。。
このような場所があるなんて、わたくしめは 存じ上げていませんでしたので、大変 貴重な体験をさせていただきました。
荷物とコートをロッカーに預け いざ!出陣!
面白い! 壁一面に 色々なアートが・・・綺麗! フワァー!

もちろんお若い方がほとんどですが、我ら 年寄り組も 大勢いれば 怖くないですっ!(この日は、7名)
お茶を飲む場所もあって・・・こちらで頼んだお茶も アートですっ!



それぞれの部屋を じっくりと楽しむと 3時間くらいかかりそうですが、私達は 駆け足状態で 進みました。。。
もう一度 行ってもいいかなぁ~ 面白いですっ!(b^ー°)
2018年 12月 26日
~~ クリスマスホームパーティ ~~♪゜・*:.。. .。.:*・♪


それと、シーフードホイル焼き 大きな海老に あさり ホタテ ブラウンマッシュルームや千切りにした野菜を入れています
あとは、鯛のカルパッチョ、豆サラダ、スーパーのチラシで見たのを真似した ブロッコリーと赤と黄のプチトマト 星型に切った人参でデコレーションしたツリー
中は、ポテトサラダです。
このツリー作製は、次男のお嫁さん(´∀`*)ウフフ 不器用な私には できませーんヾ(>▽<)o
そして、今年はマカロニが入った卵スープ
娘は、キッシュを・・・娘婿さんは、ブルスケッタを・・・
オードブルには、クラッカーの上にクリームチーズ その上にナッツの蜂蜜漬けをのせたのと、ホタテをのせた二種類
娘夫婦の作品?は、どちらも美味しかったです!
スペアリブの味も良かったし、海老が豪華さを演出してくれましたね~
そして、ケーキは 恒例 次男が買ってきてくれました

娘たちから、シルバニアファミリーのクリスマスプレゼントをもらって~

2018年 12月 24日
エクシブ初島~ 熱海 起雲閣~ 来宮神社
11月8日が 母の88歳のお誕生日だったので その日に行きたかったのですが・・・何やかにや・・・この日になってしまったというわけです。。。
熱海11時32分着の 上野東京ラインで行き、タクシーで熱海港へ・・11時55分出港の船に乗ったのですが 充分間に合いましたが、渋滞を考えると冒険ものでしたね。
初島に到着した時には 雨が☂降っていて、ちょっと寒いくらい
「力丸」に入りましたが・・・他のお店は満員なのに ここは2組のみ
まあ美味しかったですが、お昼時なのに この閑散さを考えると 次は別の店かな?と思ってしまいます。
雨が止んだあと、初島 初めての妹のために 島内をお散歩
何度も来ていると 味気ないですが 初めてだと それなりの感動があるようです。
夕食は18時~、シーフードイタリアンポルト

写真では 不十分ですが リースを半分にしたような 彩りが綺麗でした。
マッシュルームのスープも 初めての味でしたが 濃厚! ミルクの泡も 面白いアクセントです。
お魚料理とお肉料理は 写真撮り忘れ

HPから 拝借してきました。。。

翌日は、熱海に戻り・・いざ!観光っ!
母と妹は、旅行に出ると 観光をしないと気がすまないようでして~(≧∇≦)ノ彡 バンバン!
まずは、「起雲閣」へ。。。
大正時代 開運王 内田信也がお母さんのために建てたのが 始まりだそうで・・・
記憶がすぐに飛ぶ母ですが、「お母さんのため・・」という言葉だけは インプットされていました(;^◇^;)ゝ



1929年、洋館が建てられ 迎賓館のように・・・19947年からは、旅館として生まれ変わり 数々の作家のかたが泊まったとか~
以前、友達とも来ているのですが・・こんなに広大だったのか? 記憶にないのです~( ̄ε ̄;)
ちょうど到着した タクシーに乗り込んで 「来宮神社」へ。。。



長生きはいいけど、その時まで 健康でいたいので クスノキさんにお願いしてまいりました☆⌒(*^-゜)v
伊豆には 何度も来ていますけど、こちらの神社は初めてだったので 御朱印も頂けたし・・良い観光ができたかなぁー
☆※☆)))))).。 !☆。.*☆.::。.・'゜☆* (。・ω-。)-☆
2018年 12月 14日
椿山荘 みゆき
2ヶ月に一度 ランチ会をしてますが、今回は 忘年会ってことで 都内まで繰り出しましたぁーー
一休で見つけた ワンドリンク付きの コース 税込 4400円

河豚の一夜干しも大きいです
お造りは ブリですが 野菜のジュレが 美味しいぃーヾ(@⌒ー⌒@)ノ
うなぎと海老芋の 挟み焼きも うなぎが 柔らかくて トロっと溶けちゃいそう~
米ナスの鳴炊きも 王道ですし・・・ブロッコリーの天ぷらが 抹茶塩と合いました。。。
大満足のお食事でしたねー☆⌒(*^-゜)v
食後は お庭を 傘をさして お散歩


椿山荘内で お茶をしようとしたのですが・・・どこも 満員
やっと 席が空いて 珈琲タイムとなりましたが、 結婚式も 2組 見ましたし・・
みゆきも 満席だったし 椿山荘 すごい 流行っていますねぇ~
2018年 12月 14日
彩懐石 東浦和高砂
昨年に 引き続き 「彩懐石 東浦和高砂」へ。。。
今年の夏にメニューを変えたようでして・・・「四季シリーズ」の中の 「四季のごぜん」税込2110円です~


昆布の黒ドレッシングか 味噌ディップをかけて食べますが、私は お味噌の方が好み~
たくさんの種類の野菜が摂れて 嬉しいですね。。。
あとは、今までもあった お刺身と天ぷら
そして、これが 変わったポイントなのか? 混ぜご飯です。
自分で、白いご飯か 五穀米を選び 海 肉 山の 中から 好きなものを注文!
私は、山にしました・・・きのこ類と 小さな栗が入っていたかな~
以前よりは、お野菜たっぷりが増えて 良くなったような気がします (。・ω-。)-☆
2018年 12月 14日
bbb さいたま市 梅玉 bbb
久しぶりに、鴨鍋を食べに行きましたぁーヽ( ・∀・) ―(*゚艸゚)―フ
鴨鍋の前に、だし巻き卵 天ぷら などを頼み・・・
サービスで、そばがきを持ってきてくれました。。。


そして・・・鴨鍋っ!

野菜もたっぷりとありましたし・・・柔らかい鴨肉で 通常のお蕎麦屋さんで食べる 鴨南蛮の鴨とは 違いますねぇー
お腹が はちきれそうになりましたぁ~♪~θ(^O^ )
2018年 12月 13日
お茶屋口の小麦まんじゅう

材料が確かなのと 一個 100円という安さ 甘すぎない 素朴なおまんじゅうってことで いつ行っても売り切れ!
でも、やっと購入できましたぁーー( ^∇^)キャキャキャ
和菓子屋さんで売っている おまんじゅうよりも はるかに大きいですっ!
出来立てで、温かかったせいもあるでしょうけど 甘さ控えめで お茶屋さんで売っているだけあって お煎茶に合います。。。
また、買ってこよう~
2018年 12月 09日
さいたま市 大和田 gii(ギー)
欧風カレーライスのお店 gii ギー

人気のお店なので、開店と同時に行こうとしたのですが・・・
車が渋滞していて ちょっと遅くなりましたが 間一髪で座れました。。。
注文すると、最初に じゃがいもの茹でたのが 皮ごと 一個 でます
バターもついているので、じゃがバターのよう
柔らかくて、皮も抵抗なく パクパク 食べられちゃいます。
他に、サラダと オニオンスープが登場
オニオンスープは 我が家には ちょっと味が濃いですが 美味しいです!

しめじ、まいたけなど 香ばしく焼いたのが カレーに添えられています。
ご飯の上には、梅干が一つと おつけもの チーズが・・・
カレーをかけて いただきましたが 辛めのカレーが と~っても美味です!
お値段が、カレーにしては 高めですが 福神漬けやらっきょうなど 食べ放題ですし アイデアが楽しくて
我が家からは 遠いけど、また 行ってみたいお店です

2018年 12月 08日
有馬温泉街~~生田神社~中華街

私は、「赤飯まんじゅう」を一つ 購入っ!

お赤飯は、少し柔らかめですが、ささげもない 赤飯だけ まわりの皮に ほんのりと甘味がついているというシンプルなものでした。
「有馬玩具博物館」の看板が・・・
博物館は有料なので、入らず

有馬温泉の名物 「炭酸せんべい」

出来立てで、温かく サクサクとしていて 甘さもほのかにあって 名物だけあります。ひと箱 購入しましたが、かさばるので持って帰るのは大変かなぁー

高速バスに乗って、三宮に戻り・・・歩いて、「生田神社」へ。。。
何故 生田神社かとういと、昨年 御朱印帳を購入したので、神社やお寺があると 御朱印をいただかないとぉ~ってことで (≧∇≦)ノ彡 バンバン!

街中にある 明るい雰囲気の神社でした。。。
このあとは、中華街に行き 夫が、あの店の飲茶 この店の 肉まん こちらは 餃子
というふうに、立ち食い お土産購入に歩きまわりましたが、 すんごく! 修学旅行なのか? 高校生が多くて 歩きづらいこと!
みんな立ち食いしていて、楽しそうでしたが~(´∀`*)ウフフ